令和7年度スタート
2025年4月15日 16時33分4月7日(月)
4名の新たな先生を迎えて、着任式を行いました。どうぞよろしくお願いします。
入学式を行いました。5名の入学生を迎えて、令和7年度は全校児童51名でスタートします。
2年生が歓迎の言葉を述べました。
明日から元気に登校しようね。
4月7日(月)
4名の新たな先生を迎えて、着任式を行いました。どうぞよろしくお願いします。
入学式を行いました。5名の入学生を迎えて、令和7年度は全校児童51名でスタートします。
2年生が歓迎の言葉を述べました。
明日から元気に登校しようね。
21日(火)に、1・2年生が、森の案内人をお呼びして、木工クラフト教室を行いました。
10月に信夫山探検に一緒に行ってくださったお2人です。とてもやさしく教えていただき、子どもたちは、素敵な作品を作ることができました。「早く、お家の人に見せたい!」と言っていましたので、保護者の皆様は、お楽しみにしてください。
16日(木)に、学校薬剤師の白石丈也先生を講師としてお迎えし、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
今回は、「タバコの害」について教えていただきました。受動喫煙の被害やタバコを吸ったことによる体への影響について、実際の写真も交えながら、具体的にわかりやすく教えていただきました。6年生の子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いていました。
自分の健康だけでなく、家族など周りの人の健康への影響を考えて行動することの大切さに気づくことができました。白石先生から教えていただいた「誘われても断ろう!」「はっきりと断る勇気!」「吸わない理由をはっきりと言う!」の合言葉を忘れずに、自分の行動に責任がもてる大人に成長してほしいと思いました。
2025年(令和7年)スタートしました。ひっそりとしていた学校も、子どもたちが元気に登校した途端、学校全体に活気が戻ってきました。やっぱり学校の主役は、「子どもたち」ですね。
始業式では、校長先生より子どもたちへ、新たな気持ちでそれぞれの成長に向かってスタートできるように次の言葉が伝えられました。
「その挑戦が『未来』を変える」
これは、東京オリンピック・パラリンピックの際にCMで流れていた言葉だそうです。
子どもたち一人一人の「挑戦」を教職員一同見守っていきたいと思います。
17日(火)に、1年生が庭塚幼稚園訪問を行いました。幼稚園訪問では、年長組のみなさんに小学校で行われる行事のことを紹介したり、生活科の学習でのクイズを出したりしながら楽しんでもらいました。
その後、持っていったおもちゃで遊んでもらいました。ボウリングでは、ピンを並べたり、ピンを全部倒したら折り紙を折ってつくったプレゼントをあげたりと、大忙し。輪投げを用意したチームは、3種類のどの輪投げが一番優しいかを教え、上手にできた子ども達にプレゼントをあげていました。
プレゼントがなくなってもみんな楽しく遊んでいたので、1年生の子ども達も大満足でした。学校の中では、一番小さい学年としてお世話をされることが多かったのですが、自分達がお世話をすることができたのはよい経験だったと思います。
2年生に向けて、お兄さん、お姉さんになったときの準備が少しずつできるよう、見守っていきたいと思います。